休日は運動と昼寝であっという間に一日が終わります。いまだに猫ミームをよく見ており、一押しは踊る猫です。
経歴ときっかけ
前職では食品製造オペレーターとして、即席麺や油揚げなどの製造に携わっていました。
ITエンジニアを志したきっかけは、強い憧れや明確な目標があったわけではなく、「できるようになれば絶対に楽しいはずだ」という直感のようなもので、
半ば願いのような思いもあり、転職を決意しました。
今もなお、自分がどの分野に進みたいか、どんなスキルを極めていきたいかといったキャリアビジョンは明確ではありません。
それでも、まずは現場に出て多彩な技術に触れ、さまざまなことを知りたいという想いが強く、SESという働き方を選びました。
その中でも、未経験者が多く研修制度がしっかりしている点に魅力を感じて、GW/WTに入社しました。
入社前にJavaやSQLに軽く触れた程度で実務経験はまったくありませんでしたが、そんな状態からスタートし、気づけば今年で3年目。毎日学び続けています。
入社して
大阪支社には私と同時入社の同期がいませんでしたが、
当時オフィスにいたマネージャーが何かと気にかけてくれていた…ような気がします(笑)。
その“なんとなくの安心感”が、スタート時の支えになっていました。
現場に出てからも、自社で開催される勉強会や懇親会、食事会などを通じて、少しずつメンバーとのつながりが広がっていきます。
現場が異なるため普段顔を合わせることは多くありませんが、同じように頑張っている仲間がおり、何気ない雑談ができる関係性があることが、とてもありがたいです。
現在はオペレーションリーダーとして、自社業務や自社メンバーとの関わりも増え、やりがいと少しばかりの責任感の両方を感じています。
とはいえ、まだまだ上手くできないことばかりで、「何事ももっと上手くできるようになりたい」「もっと信頼される存在になりたい」と感じる場面が多々あり、
試行錯誤しながら一つひとつ積み重ねている最中です。
現在の作業内容
現在は、基幹システムをクラウド環境へ移行するリプレイスプロジェクトに参画しています。
扱う情報が多く、確認すべき点も多岐にわたるため、毎日が学びと挑戦の連続です。
まだ貢献できているという実感は少ないものの、
自分の中でバラバラだった知識や理解が、一つにつながり、全体の構造や意味が見えてくる瞬間に、何よりも楽しさを感じています。
そうした”点が線になる”瞬間が、私にとって次への学びの原動力になっています。
アピール
私自身、IT未経験からのスタートでしたが、入社時の研修や社内イベント、勉強会などを通じて、学びやすい環境が整っていたからこそ、ここまで続けてこられました。
SESという働き方の中で、現場によって状況はさまざまですが、だからこそ、環境に応じて工夫を重ねながら成長できる面白さがあります。
まだ明確な目標がなくても、「まずはやってみたい」「成長したい」という気持ちがあれば、十分にチャレンジできる場所です。
変化の多い環境ですが、その分、自分次第でいくらでも成長のチャンスがあると感じています。まずは一歩、踏み出してみるところから始めてみませんか?