大阪勤務
前職ではウェブ制作会社で中小企業から大手企業のサービスまで、多岐にわたる開発を担当してきました。常に新しい技術に触れ、より効率的でユーザーに喜ばれるプロダクト作りを目指しています。
大学を卒業後、新卒でウェブ制作会社に入社。
開発プロセス全体に関わりたいと考え、自身のスキルをさらに高められる環境を求めて転職
エンジニア研修
まずは企業文化、ビジョン、事業内容全体についてのオリエンテーションを受けます。自社についての理解を深めた後、基本的なチームとしての業務の進め方などの研修を受けます。
業務進行中のチームに参加
チームメンバーの紹介、現在のプロジェクトの進捗やロードマップについて詳しく説明を受けられます。
キャッチアップとして過去の設計書、仕様書、開発の経緯が記されたドキュメントを読み込み、プロダクトの全体像や技術的負債などを理解します。実際にコードを読みながら、チーム内で使われているコーディング規約、設計パターン、フレームワークの活用方法などを学びます。
プロジェクトへの本格的な参画
キャッチアップ期間を終えた後、自身のスキルや適性に合わせて、新機能開発や技術改善などのより重要なプロジェクトに参加します。これまでの自身の経験や知見を活かし、積極的に提案や改善を行うことができます。
チームのメンバーとは毎日オンラインで進捗を共有し、週に一度は出社して顔を合わせ、ブレインストーミングやディスカッションを行っています。ユーザーからのフィードバックを直接受けながら、機能改善や新機能開発にスピード感を持って取り組めることに大きな喜びを感じています。